外壁塗装で迷っている方にオススメ!!
外壁塗装中に雨が降っても大丈夫?
外壁塗装は、一旦乾燥してしまえば塗膜が雨を弾き、住宅の建材を守る役割を果たせます。
しかし乾燥前の塗膜は、
水に溶けて流れる
塗膜が剥がれやすくなる
クレーターのようにぼつぼつとした痕が残る
など、何らかの不具合が後々出てくるケースが多いです。
外壁塗装に使用される塗料のメーカー側も、湿度が高い状況での仕様は適さないと明記していることも多いようです。
湿度が高い状況の代表が、雨天。もちろん、担当する業者にも工期があります。住宅外壁部分に足場を組んでいれば、養生シートなどで施工箇所を覆うことで雨が降り込まないようにしてから、雨天の外壁塗装決行ということもありえます。
もちろんその場合、施工担当業者に対して、契約段階で外壁塗装中に雨が降った場合はどうなるのかということを聞いておくのも重要な事です。そこで安心できる答えが返ってくる業者であれば、特に問題なく任せて置けるでしょう。
また、近年では雨天でも使用できる外壁塗料が開発されているようなので、聞いてみるのも良いでしょう。しかし、雨天は外壁塗装にあまり適していないというのが現実のようです。
雨の日の外壁塗装に関する注意点
外壁塗装は数日の工程を掛けて行うので、時期によっては期間中に降雨がある事は想定の範囲となります。
基本的に雨が降った場合、その日の予定は延期する事となります。その理由は上記で上げた、塗料が水性である場合、塗料が流れる事が理由です。また横降りで塗面に直接雨粒が当たった場合、跡形が残って仕上がりが悪くなります。更に無理に重ね塗りをすると、劣化が早まり耐用年数が短くなるという問題まで生じます。
このように雨は様々な影響をもたらす上に、天候が悪いと湿度が高い事が多く、この事も塗料の乾燥の遅れや仕上がりを悪くする要因になります。従って、雨の日に外壁塗装は行わないのが基本です。但し、予定される工程が足場の組み立てといった塗装の準備段階の場合、危険を齎さないと考えられる状況であれば工程が実行される事もあります。
また天気予報で想定されなかった降雨で、作業中に降り出してしまったような場合は応急的な処置を施した上で、一定の段階まで塗装を強行する事もあります。塗面に支障が出てしまった場合は工程のやり直しとなりますが、業者に一任していると、追加費用は発生しない事が基本です。
個別のケースによる違いは考えられるので、そうした事案が生じた際はしっかりと確認を取る事が大切です。
外壁塗装は業者選びが大事です!
なぜなら・・・
高額な見積もりを提示されても分からない
手抜き工事をされても分からない
初めての外壁塗装では分からないことだらけです。
そんな方の為に無料でサポートしてくれる会社があります。
外壁塗装の相場が分かり、優良な業者を紹介していただけます。
サイト管理人も利用した事があるので、一度試してはいかがでしょうか。